こんにちは、トレーナーの新井です。
今日もお読みいただきありがとうございますm(__)m
さて、昨日は摂取エネルギーの考え方についてお伝えをしました。
ヒトはサーカディアンリズム(概日リズム)によって、24時間、代謝は一律ではないので、摂取エネルギーは朝は全体の40~50%、昼は30~40%、夜は10~20%というように変えることをお勧めした内容です。
最近、お客様から2ヶ月で2kg体重が落ちたという喜びの声をいただき、その方が実践されたのは、平日の夜は野菜中心で摂取エネルギーを減らして、土日はお酒を飲んだり普通に食事をするという内容です。
多くの方がダイエットをすると考えると、糖質制限をしてみたり、食事はサラダだけにしてみたり、運動をめちゃくちゃ頑張ってみたりと極端なことをされますが、そのような事は必要ないんですよね。
もっとシンプルに考えられるといいと思います。
目標体重に必要な量を、サーカディアンリズムなどの体のバイオリズムに合わせて食事をする。
運動は運動不足にならない程度の適度におこなう。
そのようにおこなうことが生活に無理なく、体に負担なくダイエットをすることができて、結果、リバウンドがしにくいと考えます。
ABC理論(A:当たり前のことを、B:バカみたいに、C:ちゃんとやる)が遠回りのようで一番の近道だと思います。
ということで、今日は以上です。
それでは今日も体を動かして、元気はつらつでいきましょう!!
やる気、元気、勇気の「3つの気」でより良い一日にしましょう!!
ポジティブ、パッション、パワー \(^O^)/
最後までお読みいただきありがとうございました!!
また明日も頑張って書きますので、よろしくお願いします(^^)/☆